- 店員がいるガソリンスタンドに行ったことがなくてやり方がわからない
- フルサービスのGSってなんだろう
- そもそもガソリンスタンドに行ったことがない
初めてのことって緊張しますし、なかなかみんなできて当たり前みたいなことって人に聞けないですよね。
大丈夫です。そんなあなたのために超詳しく画像付きで説明していきます。この記事でフルサービスガソリンスタンドの流れをつかみましょう!
予習しておけば入店~退店まで5分程度のことです。なんてことはありません。余裕でクリアできますので、さっくり画像眺めるだけでもご覧になってください。
セルフじゃないガソリンスタンドはフルサービス
セルフじゃないガソリンスタンドはフルサービス店です。
簡単にフルサービスのガソリンスタンドについて説明していきます。そんなのもう知ってるぜってあなたは飛ばしてください。
フルサービスのガソリンスタンドは、店員さんが給油をしてくれるガソリンスタンドのこと。ガソリン価格がセルフサービス店と比べて1Lあたり2円~3円くらい高い。
また、携行缶にガソリンを入れる場合は店員さんにいれてもらわないといけない決まりがあるためフルサービス店でしか携行缶には給油できない。
お客さんは給油時に車から降りる必要がなく、店員さんが窓ふきや吸い殻を捨ててくれたりする。
支払い方法の種類がセルフに比べると少なく、対応していない電子マネーもあるので注意が必要。基本はクレジットカードか現金払いがおすすめ。
ガソリンや軽油はポリタンクにはいれられません

入店前に確認しておきたいこと
まずガソリンスタンドに行く前に事前にしっておいた方がいいことがありますので、あなたの車でもきちんと確認していきましょう。
給油口の位置
最初は給油口の位置です。

右側なのか左側なのかわかってないと、車を機械の右に停めるか左に停めるかがわかんないです
一応入店したら店員さんが誘導してくれますが、お店が忙しい時だと自力で機械の横に停車しなきゃいけないときもありますので、事前に知っておきましょう。
給油口の位置を調べる方法は2通りあって
- 実際に車の外観を確認する
- 車のメーターで確認する
どちらかでわかります。ま!外観みればいいんですが、メーターでもわかるよっていうところを覚えておいて損はないです。

僕の車は◀マークがスタンドマークの左にあるので、給油口は左側です。スタンドマークの右側に▶ならば右側に給油口。

これ知っているとレンタカーで給油するときに便利ですよ
給油口の開け方
車によって開け方はいろいろありますが、たいていの車は運転席の足元付近に給油口をあけるレバーがあります。


シートの近くにもあったりするので探してみてください。
レバーが無いときはエンジン停止の状態で給油口をプッシュすると開くやつもあります
入れる燃料の種類
- レギュラー(無鉛ガソリン)
- 軽油(ディーゼル)
- ハイオク(無鉛プレミアムガソリン)
油種って3つありますよね。

軽自動車は軽油だと思ってた。
レギュラーだった
これやらかすと後処理がめんどくさいので、ちゃんと確認しましょうね。

無鉛ガソリンはレギュラー

以上で入店前確認は終了です。それではスタンドに向かいましょう。
フルサービススタンドに入店!
前置きがちょっと長かったですが、いよいよ入店です。
停車・エンジン停止
店員さんに誘導してもらって給油機の横に停めましょう。忙しかったりして店員さんがいないときは自分で機械の横に停めましょう。
僕の車は給油口が左にあるので、給油機が車の左側に来るように停めます。だいたい駐車用の線があるので、線に沿って停めればOKです。

あんまり給油機近くに停めすぎると逆に給油しづらいですので注意しましょう。停車したら運転席の窓を開けてエンジン停止です。
注文する(頼み方)

停車したらすぐ店員さんが車のそばに寄ってきますので、車の窓越しに注文します。注文内容は
- ガソリンの種類
- 給油の量
- 支払い方法
この3つです。例えば

レギュラー満タン現金で
とか

軽油3000円分カードで(クレジットカードを出しながら)
とかこんな感じです。
事前に油種は確認しているから、何を入れるか大丈夫ですね。あとは給油量と支払い方法。
給油量は
- 満タン
- 〇〇円分(定額払い)
- △△L分(定量払い)
といった頼み方ができます。その時の手持ちのお金やガソリンの無くなり具合でなんて言うか考えましょう。
〇〇円分って頼んでみたものの、そのお金の量に達するまでに満タンになった場合は入った分のお金で請求になります。

△△Lも同じです!給油できた分の請求になります
支払い方法については
- 現金
- カード(クレジットカード)
- お店によって電子マネー
これらが使えます。使える電子マネーもお店によってまちまちなので、店員さんに聞いてみるかあきらめてカードか現金払いにしましょう。
【補足】いくらくらいかかるの?
例えばヴォクシーの燃料タンクは50Lです。燃料メーター1個分くらい残っている状態で満タンにしようとすると40Lは給油できると思います。
ガソリンが1リットル125円とすると・・・125円×40L=5000円
これくらいはかかってきますね。結構たけー
給油口をあける
注文が終わったら足元のレバーを引いて給油口をあけましょう。

給油開始

店員さんが給油を始めてくれます。あなたは車内で待っていればOKです。
給油中

窓拭きますね

ほとんどの場合、給油中は店員さんが車の窓を拭いてくれます。車内を拭く用のタオルを渡してくれるお店もありますので、もらったら中から窓を拭きましょう。
拭き終わったら店員さんに直接返すか、運転席の窓のところにタオルをかけておけば勝手に回収してくれます。

ゴミやたばこの吸い殻を引き取ってくれるところもあります。聞いてみましょう。
支払い・エンジンをかける
給油が終わると店員さんが値段を伝えに来ますので、現金払いならその金額を、カード払いならサインをしましょう。
これで一通り入店から支払いまで終了です。エンジンをかけましょう。
退店

道路に出にくいお店から出るときは店員さんが誘導して出してくれます。高速道路のSAとかのスタンドは出やすいから多分誘導してくれません。

ふつうに自分で出ましょう
怖いことはありません|これであなたもフルサービススタンドデビュー
お疲れさまでした。これでフルサービスガソリンスタンドのやり方説明を終わりにします。
ガソリンスタンドを使ったことがない人は普通のお店と勝手が違うのでちょっと戸惑うかもしれません。
安心してください。店員さんが必ず教えてくれますので大丈夫です。
あなたがスマートに給油できることをお祈りいたしまして、本記事を閉じさせていただきます。

ありがとうございました
セルフのガソリンスタンドに行ったことがないよって人は
関連記事ガソリンスタンド(セルフ)のやり方を絶対できるように説明します
をチェックです。
タイヤ交換をしたことがない人は記事タイヤ交換が初めての私でも自分でできたのでその流れを詳しく紹介します!
をチェックしましょう。
コメント