デスクの上は保管場所ではなく、作業場所です。
パソコンと電話といくつかの筆記用具があれば基本は仕事ができます。あとは使うときに取り出す。そして使ったらしまう。
今やっている仕事の書類くらいは机の上においておけばいいと思います。全部しっかりやろうとすると挫折してしまいますから。
僕の後輩に何でも机の上においてしまう子がいます。しかも平積みで!
本記事では後輩君がうまくデスクを整理できるように、私がいろいろ買ってあげたものをあなたにもご紹介していきます。
だいたい100均ですけど、それなりになりますよ。
ポイントは
- モノの置き場をきちんと作ってあげること
- 平面的に置くのではなく、空間をきちんと使うこと
こちらに注目して、ハッピーで作業が捗るお気に入りのデスクを作っていって欲しいと願っています。
100均で揃うグッズ

ファイルボックス
ファイルボックスは、机の上の書類を平積みではなく縦置きするためのグッズです。書類は縦置きする!
これがデスク整理の基本です。まずはそういった商品を探しましょう。
ブックエンド
ブックエンドも先ほどのファイルボックスと一緒です。書類を縦置きするためのグッズです。
カタログや紙ファイルなど厚みのあるものはファイルボックスに入れなくて、ブックエンドを使えば簡単に立ってくれますよね

A4トレー
そう思った方、正解です。
これは書類を平積みするためのトレーです。後ほど紹介する机上台(390)ととても相性が良く、机上台の下にトレーを配置することができます。空間をうまく使うんです。
私はこのトレーには裏紙を配置して、何かメモをするときとかに使っています。
あとで動画で説明あるので見てね。
名刺ホルダー
名刺交換したまんま引き出しの中にためていく人を何人も見たことがあります。
メールを送るときなどたまに情報が必要になったときに何十枚もある名刺からぺらぺらめくってお目当ての名刺を探してました。
それだとなかなか時間かかってしまいますので、しっかりまとめておきましょう。
僕はA4の大きいものではなくて小さめのホルダーを使っています。
あいうえお順や会社ごとではなく、現場ごと交換した順にまとめるので小さめを選んでいます。
ペンスタンド
これくらいもっていましょう。筆箱でもいいですよ。
机の上に置くペン類はときどき使うものまでにしておきましょうね。あんまり使わないものは机の引き出しの中にしまっておけばいいです。
100均じゃないけど超おすすめのグッズベスト2
ディスプレイボード
これは超おすすめです。薄型のディスプレイの上に台ができます。机の上を広く使うためには絶対必要です。
卓上カレンダーや、ティッシュ、スマホなどをこのディスプレイボードにおいておけば机の上は超すっきりします。
机上台
机上台はパソコンディスプレイやノートパソコン本体を上に置くものです。
で、その下にはキーボードを収納する。書類をチェックしたり、電卓たたくときにキーボードが邪魔になりません。
空間を有効に使用することができます。
幅が390mmのハイタイプのほうは100均のA4トレー(横)と相性がめっちゃいいです。僕はトレーを2段積みにして使ってます。
デスクを整理整頓するコツ
デスクを整理整頓するコツはたった3つです。
どこにしまうか決めて、立てて置いて、仕事の区切り毎に整理する
結局はあふれる書類をどうやって処理するかなんです。
100均でグッズ買って来たら、あとはどうキレイにしてどうきれいな状態を継続するかですよね。
そんなデスクを整理整頓するためのコツが下の記事に書いてありますので、ぜひ確認してください。
デスクを整理整頓するグッズ7選!まとめ
本記事では、デスクを整理整頓するグッズ7選!手軽にお安くキレイにしよう【100均OK】
ということで、おもに100均でお手軽に買えるけど、整理整頓には欠かせないものを5つ。
そしてちょっと値段は張るけど絶対に持つべきグッズ2つをご紹介しました。
みんな持っているものばかりだったような気もしますが、1つでも2つでも気になったものがあると嬉しいです。
あなたの机がキレイになれば、作業効率が上がって、残業時間が減るし、あなただけでなくみんなにいいことが起こります。ぜひとも書類を山積みにしているあなたにこそやって欲しい。
僕は応援しています。
コメント