2019年6月に資産運用を始めてから2ヶ月が経ちました。私はインデックス投資をしています。
定年後の資金を作るための投資です。あと30年は資産が上がろうが下がろうがほったらかす予定です。
そんな予定ですけど、資産運用を始めたばかりですので日々の上げ下げが気になってきます。
ですので2ヶ月目も記録と報告をして、ひとつの目安になるようにしていきたいと思います。
タイトルに書いてしまいましたが、今月はめちゃめちゃ損していますw
そのうち上がることを祈って、ほったらかします。では結果を見ていきましょう。
下記と本記事の最後に関連記事のリンクがあります。前後記事やまとめ記事もご確認ください。
資産運用2ヶ月目の結果
ではいきなり結果を見てみましょう。
項目 | 金額 | 1ヶ月増減(円) | 1ヶ月増減(%) |
資産合計 | 9,315,859 | -351,569 | -3.64 |
国内株式 | 4,120,200 | -170,100 | -3.96 |
投資信託 | 5,195,659 | +840,961 | +13.9 |
国内株式は上場インデックスファンドTOPIX(日本の上場企業の株つめあわせ)
投資信託はニッセイ外国株式インデックスファンド(外国の上場企業株のつめあわせ)です。
どちらも投資信託。で、結果は約35万円の損です。先月の時点では+9、5万円でしたのでめっちゃ減りました。
やはり下がるときもありますよね。そんなもんです。
投資信託が増えているように見えますが、追加で買ったから先月より増えているように見えるだけです。
株価は減ってます。泣
追加で150万円つっこんだ
投資を始めた当初の資金が800万円でしたが、
家計を計算して夏のボーナスと貯金を突っ込んでもまだ防衛資金に余裕があることがわかりましたので追加で合計150万円突っ込みました。
日本株に50万、外国株に100万くらいです。
んで、資産合計が950万円以上なら得してて、950万以下なら損しています。
項目 | 金額 | 1ヶ月増減(円) | 1ヶ月増減(%) |
資産合計 | 9,315,859 | -351,569 | -3.64 |
いやー何度も言いますが、減っていますね。悲しい。
ここでやめたらただ損しただけですからね。長い目で増えてくるのを待つだけです
資産運用を始めたきっかけ
資産運用を始めたきっかけは以下の本を読んだことによります。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください。
私はこの本の書いてあるとおりに運用を開始しました。
それまでは、資産運用に対して興味はあったけど何からやればいいかわからない状態でした。
この本を一通り読めば0からでも始められましたので、いいきっかけになりました。
著者(山崎元さん)の動画紹介
私が資産運用を始めるきっかけになった難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてくださいの著者の一人である山崎元さんが
動画でも私がやっているほったらかし投資について解説をなさっていますので、紹介します。
この動画読むだけでもいいかもしれませんね。私がどのような考えで資産運用しているかわかってきます。
ほったらかし投資という言葉は私が手に取った本ではなくて、もっと以前に出していた本のタイトルみたいですね。
まとめ:今後に期待
ほったらかし投資は株を買ったら放置が原則
これ以上追加で買う予定もないですし、私は日々の株価を気にしながらもただただ増えていくことを祈って放っておくことしかしません。
目標は来年の6月で5%のプラスです。
950万円の5%なので、47,5万足されて合計997,5万円!
私のお金!頑張って働くのです。
私は応援しているぞ!!
コメント