ヤフーショッピングの商品をアフィリエイトしたい
と希望しているあなたへ向けた記事です。Yahoo!ショッピングの商品はすべてアフィリエイトできます。
本記事では・・・
- Yahoo!ショッピングのアフィリエイトするならASPはどこがいいか?
- 料率はどれくらいか?
- 商品リンクは何を使えばいいか?
- どうやって広告を貼ればいいのか?
といったことをすべてお伝えしていきます。ぜひマスターしてあなたもヤフーショッピングでアフィリエイトを始めてください!
ASPはバリューコマース、商品リンクはカッテネがベストです。
本文すっ飛ばして登録していただいても構いませんよ!
Yahoo!ショッピングアフィリエイトができるASP
ではまずヤフーショッピングのアフィリエイトができるASPをご紹介します。早速ですがヤフーショッピングのアフィリエイトができるASPは…
上記2つのどちらかになります。
Yahoo!ショッピングアフィリエイトの料率
Yahoo!ショッピングアフィリエイトの料率は
- バリューコマース⇒1.02%
- もしもアフィリエイト⇒0.77%
※バリューコマースの商品料率の方がいいのは確かですが、商品やヤフーの店舗ごとに報酬料率が微妙に異なってきますので、詳細は実際に各ASPに登録してお確かめください。
例えば1万円の商品が売れたとしたら、バリュコマなら102円。もしもなら77円の報酬がもらえます。
ということで、ヤフーショッピングのアフィリエイトだけで考えるならば、バリューコマースから広告を貼るのがよさそうですね。
しかし、商品紹介記事ではヤフーショッピングだけでなくAmazonや楽天のアフィリエイトもしたいところ。
それを踏まえて次の項目でバリューコマースともしもアフィリエイトと比較してみましょう。
バリューコマース・もしもアフィリエイト比較
バリューコマースともしもアフィリエイトの比較表を作ってみました。
バリューコマース | もしもアフィリエイト | |
Yahoo!ショッピング 報酬料率 | 1.02% | 0.77% |
会員登録料 | 無料 | 無料 |
案件数 | 約800 | 約800 |
最低支払金額 | 1000円 | 1000円 |
振り込み手数料 | 無料 | 無料 |
Amazon報酬料率 | 1.65% | 2% |
楽天報酬料率 | 1% | 2% |

報酬料率以外はどっちも同じだね。
ですので、私を含め多くのブロガーはヤフーはバリュコマ、Amazon楽天はもしもという風にASPを使い分けるのが主流です。

両方登録しておいて損はまったくないもんね
商品リンクの種類
じゃ、商品紹介記事で商品を紹介するときどういったリンクで紹介すればいいのか?
こういう人にはこれがおすすめっていうかんじでまとめていきましょう。
- バリューコマースでしか商品を紹介しない場合
- ⇒バリューコマースの「MyLinkBox」
- もしもアフィリエイトでしか商品を紹介しない場合
- ⇒もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」
- WordPressテーマCocoonを使っている
- ⇒Cocoon設定のAPI設定をして、ショートコードでリンクを作る
- ちょっと難しいけど自由度とリンク切れを回避できる
- ⇒「カッテネ」
- 多くのブロガーに愛される商品リンク
- ⇒「リンカー」

いっぱいあるなかで僕はカッテネを選びました。
どんなリンクにするか悩んでいるかたは上記記事を読んでみてください。
Yahoo!ショッピングアフィリエイトのやり方
この項目では具体的に商品を紹介する手順を説明していきます。
- バリューコマースに登録する
- Yahoo!ショッピングと提携する
- 商品を選ぶ
- 商品リンクを作る
順番に見ていきましょう
バリューコマースに登録する
まずはバリューコマースに登録します。
Yahoo!ショッピングと提携する
バリューコマースのプログラム検索からヤフーショッピングを検索し、ヤフーショッピングと提携しましょう。
商品を選ぶ
広告主のサイトからヤフーショッピングにいき、紹介したい商品を検索しましょう。


具体例として、ダイソン掃除機を紹介するとします
商品リンクを作る
商品リンクを作るのに、ダイソン掃除機のページのURLが必要になるのでコピーします

そしたらバリューコマースのヤフーショッピングのプログラムで、広告タイプをMylinkに設定して再検索

- コピーしておいたURLを貼り付け
- リンク用のテキストを入力
- MyLinkコードを取得ボタンを押す

作成されたMyLinkコードを選択しコピー
ワードプレスの編集画面で貼り付け


これで商品リンクを作成することができました!
カッテネで作成すると下のような感じになります。
商品リンクプラグイン「カッテネ」の使い方はこちらのWordPressでのカッテネの使い方を誰でもできるように画像50枚以上使って超詳しく説明します
で詳しく説明していますので参照してください。
最高料率のASPに登録して収益を最大化しよう
本記事では、ヤフーショッピングをブログでアフィリエイトしよう!商品リンクのやり方から料率まで詳しく解説します
ということでヤフーショッピングのアフィリエイトをやりたいあなたへ向けて、
- Yahoo!ショッピングのアフィリエイトするならASPはどこがいいか?
- 料率はどれくらいか?
- 商品リンクは何を使えばいいか?
- どうやって広告を貼ればいいのか?
これらを画像付きで詳しく説明してきました。
結論としては、ヤフーショッピングをやるにはバリューコマースに登録して、Amazonや楽天も一緒におすすめするならもしもアフィリエイトにも登録する。
そして商品リンクはカッテネを使って紹介するのが一番ということでしたね。
慣れるまでは面倒で大変な作業になってしまうかと思いますが、せっかく商品を紹介するならアフィリエイトしない手はないですからね。

ここで挫折してしまったらもったいないですよ!稼ぐチャンスを逃してしまいます。
最高の料率で質のいい商品リンクを使ってしっかりとヤフーの商品をおすすめしていきましょう!

頑張ってください!!
コメント